【学芸員】四日市市立博物館 学芸員

学芸員

【勤務先名称】四日市市立博物館

【勤務先住所】三重県四日市市安島一丁目3-16

【募集職名】学芸員

【雇用形態】会計年度任用職員

【募集人数】1名

【業務内容】プラネタリウム投映に関わる分野を中心として、屋外での観望会や学校団体を対象とした学習投映など教育普及の専門業務、その他学芸員資格を必要としない一般業務にも従事する。

 ・プラネタリウムでの解説(一般投映、学習投映等)

 ・天文知識の普及及び啓発に関すること(観望会等)

 ・天文現象及びプラネタリウムに関する調査研究

 ・天文知識の普及、啓発に関する事業計画及び予算の立案、実施(プラネタリウム特別企画等)

 ・博物館業務に伴う庶務等

【応募条件】次の条件をすべて満たす人が受験できます。

高等学校又はこれと同等以上の学校を卒業し、昭和40年7月2日以降に生まれた人

地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当しない人

外国籍の人は、永住権または特別永住者の在留資格を有する人

博物館法第5条に定める学芸員資格を取得した人

普通自動車運転免許を有し日常的に運転をする人

ワード、エクセル等、パソコン操作ができる人

【雇用期間】令和7年7月1日から

【勤務時間】1週あたり38.75時間(午前8時30分~午後5時15分、土、日、祝日の勤務あり。土曜日は月1回程度、午前11時~午後7時45分の勤務あり。)

【休暇】年次有給休暇は令和7年度年間15日、令和8年度以降は年間20日間。残日数がある場合は翌年度に繰り越すことができます。 その他、結婚休暇、出産補助休暇など規則で定められた休暇があります。

【報酬】)初任給 228,140円(金額は地域手当(10%)を含む) ・前職歴に応じて初任給へ加算する場合があります。(同職種の前職がある場合に限ります) ・諸手当として通勤手当、地域手当、期末・勤勉手当(4.5月分)、退職手当などが支給されます。 ・民間給与の動向に応じて改定される国家公務員給与に準拠して給与改定があります。

【応募締切日】令和7年3月18日(火)~令和7年4月30日(水)午後5時15分必着

【ホームページ】https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1740978894105/index.html

上記は更新日時点での情報となりますので、内容が変更される場合があります。正確な情報確認のためにも、詳細はホームページを確認ください。

タイトルとURLをコピーしました